価値観、プレースタイルを持つこと、量より質が重要だ。

Quality is more important than quantity. One home run is much better than two doubles.

 

 

 

- Steve Jobs (スティーブ・ジョブズ) -

 

 

量より質が重要だ。2本の二塁打より、1本のホームランのほうがずっといい。



Quality is more important than quantity.

量より質が重要。

うーむ

価値観の話かな。

「あなたは、どちらを選びますか?」

★ある自動車販売代理店に旧型中古のレクサスと新型新車のN-BOXがあります。

★車両の料金はまるっきり同じか、旧型中古のほうが安いぐらい。

お買い得はどちら?

※維持費は無視します。←ココ重要


「あなたは、どちらを選びますか?」

★あるテニスコートに球出し練習サークルとダブルスサークルがあります。

★参加の料金はまるっきり同じか、ダブルスサークルのほうが安いぐらい。

お買い得はどちら?

※維持費は無視します。←ココ重要


「あなたは、どちらを選びますか?」

 

★あるテニスコートに球出し練習サークルとダブルスサークルがあります。

 

★参加の料金はまるっきり同じか、ダブルスサークルのほうが安いぐらい。

 

お買い得はどちら?

 

※維持費は無視します。←ココ重要

「あなたは、どちらを選びますか?」

 

★あるテニスコートに球出し練習サークルとダブルスサークルがあります。

 

★参加の料金はまるっきり同じか、ダブルスサークルのほうが安いぐらい。

 

お買い得はどちら?

 

※維持費は無視します。←ココ重要

 

 

金子英樹が、

 

プレースタイルの重要性について語っていた。

 

千里の道も一歩から。

 

ものすごい面白い話。

 

「7-6,6-7,7-6。プレースタイルを持っている選手(本村)が勝った。自分は対策ばかりしていて、プレースタイルがなかった。」

 

「自分は(本村に)打たれないようにスライスを多めに‥とか、対策ばかりしていた。」

 

「最後はプレースタイルを持っている選手が勝ったってことだね。」

 

「相手0-40から取れない(ブレイクゲーム)イップスになった。」

 

「のちに金子英樹は戦術で闘うプレースタイルになった。」

 

「戦術で闘う」って、すごいことだよな〜と思いましたね。

 

 

ダブルスの場合は、「プレースタイルの相性」という問題が起きるそうです。

 

勝ったり負けたりしている相手の場合。

 

「AさんとBさんのペアに勝つには、菊地選手とスローペースを作れるペアが必要。」

 

昔、何度か当たったことがある左利きの選手に負けたので、

 

「左利き苦手? 」

 

と、聞いてみた。

 

そうではなく、

 

「プレースタイルの相性の問題です。あのペアに勝つにはスローペース作れるペアが良かったです。」

 

そうか、ダブルス。。。

 

組み合わせもあるし。

 

プレースタイルがあるって良いよね。

 

ずっと前にメンバー紹介のときに、

 

●今日いる人

 

  1. エアケイ(ストローカー)
  2. 太郎さん(バックスライス・ボレー)
  3. ハセベクン(特徴なし)
  4. 理事長(初級・ライジング)

 

 

書いたところ、

 

ハセベクンの特徴を探そうっていう話になり、

 

シコってるわけでもないし、フラットでビシバシ攻撃してくるタイプですが、

 

まだ29才、30才になったばかりぐらいで若いし、

 

まだまだ発展途上ということで横に置いてありますね。

 

ハセベクンは菊地選手と同い年です。

 

いいですねぇ。

 

テニスが好きで。

 

種類は全然違いますが、性格は似ています。

 

優しいところが似てるね。

 

理事長がメンバーにイジメられてストレスためてる時とか、優しいです。

 

そういうところに人柄が出ますね。

 

前に菊地選手が

 

「理事長さんのおかげで優勝できました。」

 

って言ったから、

 

「どんな秘密の練習したんですか? 」

 

とかいう問い合わせが乁༼☯‿☯✿༽ㄏ

 

1年かけて培った信頼関係ですよね

 

 

「真面目にテニスをやる」

 

「練習の質を上げる」

 

こういうことについて、考察してみました。

 

テニスの質を上げる

 

球質を上げる

 

理解する

 

手打ちでも、プレースタイルがなくても、ポリシーがなくても、勝ちにこだわるのは自由だと思いますよ

 

そういう人、多いし。

 

トップスピンに練習に来ているような人の中でも、

 

腰で打つ

 

できてない人、多いです。

 

さいきん運動連鎖の話が出てきたのは、手打ち矯正が流行っているからですね。

 

アサミクンがYouTuberになって、生徒役で活躍しているレッスンサイトがあるんだけどさ。

 

エアケイのオススメで、ちらっと読んでみた。

 

感想は、あれにハマると考え方が固定されてテニス、下手になるね。

 

「上手い人って、すごいね!! 」

 

と、

 

いう内容でしたね。

 

あのサイトを読んでる人のレベルがわかるじゃん。

 

「東大生すごいね!」と言いながら、公文式に通ってる小学生みたいな感じ。

 

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

 

エンタメとしては良いけど、勉強にはならんですね。

 

(公文式を否定してるわけではない)

 

「上手い人ってすごいね!」系の線引きをしすぎると、

 

練習が進まなくなります。

 

テニスは市町村の生涯学習センターで取り扱われている科目で、

 

老いも若きも体幹トレーニングやってるわけですが、

 

おばあちゃんでも体幹トレーニングをやってるし、ストロークを腰で打っている。

 

さすが昔の人💡

 

最近、埼玉オープン決勝を見に行ってて、仲良くなったベテラン(70歳代)の女性が、すごい話をしていた。

 

「あのとき決勝は有明で、8時間ぐらいかかった。私、決め球がないから。」

 

元選手

 

今は、おばあちゃん🧓

 

過去の栄光とかじゃないんですよねと思う。

 

テニスは生涯スポーツ。

 

楽しければいいし、長続きする方法で、やりたいですね。

 

今日は試打会。

 

プリンスファントムグラファイト。

 

来週は試合。

 

見に行くよ✨