(2015年12月14日の記録)
偉そうなことを藤澤さんに対して書き続けていますが、
スポーツを続けてうまくなろうとする人には大きく2つの傾向があ
1、〇〇選手のように△△をしたい。
2、勝てるようになりたい。
ある程度の所までは、1,2は両立します。
っで、あるレベルまで到達した際に、
そこで、選択をすることになります。
どちらを選択するかは、個人の問題で、
1の人はコレクターの道へ進み、
早くから2を宣言する人に対して、
「2に将来進みたいなら、1の対象を変えた方が良い」と。
藤澤さんに対しては、「伊達さんは辞めた方が良い」と。
これは、伊達さんのプレーが、
そして、伊達さんの真似自体がとても難易度の高い物であること。
伊達さんを元に「1」を目指すなら止めないけれど、「2」
これは、
それでも選択するのは個々の選手です。
遠回りしようがなにしようが、自分の道を進めばいいのです。
その選手が遠回りすることで、
それに、それが遠回りかどうかなんて、
あくまでも、(テニス素人の)
やってみて「ダメだ」とわかることは、
それは、
つまり、やってみて「ダメだ」とわかるだけじゃダメなんです。
何も挑戦しない人には、1、「”挑戦”」には価値がある」
でも、次は、2、「挑戦の”結果”に目を向けて考察せよ」
3、「無駄な”挑戦”をするな」となります。
3は、1→2と進んだ結果、3を実践できるので、
このことを為末だか室伏が言っていたのをテレ朝の番組で見たよう
特に、弱いうちは、勝敗以外の「何か」に目的を置いて、
いじめられているうちは、
耐え凌ぐしかないのですが、その耐える時間が短くなることを、
でも、将来性の無い凌ぎ方は、未来を奪うので、